※2017/02/16 時点※
こんにちは、あじゅ~くです。
求めている人が多いのか、
「Swagger Editor」が
人気コンテンツになってます。
というわけで!
前回の記事から半年ほど空いていますので、
おさらいとして、第二弾いってみます!
インストール方法は変わっていないので、
過去記事参照をお願いします。
[こちら]
vol.1
で、
インストール出来たら、
このページに戻ってくるとよさげです。
どうつかうのよ…?
ってことで、
まず、
プロジェクトを作らなければ話にならないので、
・「プロジェクト作成」
・「エディタ起動」
します。
おさらいになりますが、
念のため書いときます。
プロジェクト作成
コマンドプロンプトorパワーシェルで
※あっWindows10ですよ
「C:\Work\nodejs-server-server」
↑このフォルダに移動します。
で、ドンッ!
今回のプロジェクト名は、
「azjukeapi」
とします。
$swagger project create azjukeapi
これだけです。
「C:\Work\nodejs-server-server」以下に
「azjukeapi」フォルダが作成されていると思います。
エディタ起動
ディレクトリそのままで、
こんどは「edit」に変更して、
ドンッ!
$swagger project edit azjukeapi
デフォルトで作成されるブツは、
GET 「/Hello」API
やはり、プログラムの基本はハローワールド。
で、ここからが本番。
実際にAPIを設計していくわけなんですが、
このブラウザ上で出来てしまいます!
基本的に、
スプリットされた左側がエディタです。
右側はプレビューって感じでしょうか。
お次は、
サーバを起動させます。
$swagger project start azjukeapi
これで起動してるはずです。
それでは、
プレビュー画面(右画面)
↑ここに適当に文字を入れて、
「リクエストボタン」を押してみましょう。
…
…
…
…
…
はいっ。
「サクセス」頂きました!
???
ボディが空?
ハロー「入力文字」
とかでるんでないの?フツーw
で、
「Pretty」タブを選択してみると…
でました。
“Hello, AZJUKE”
ちなみに、
これは「Hello」API用に作られたレスポンスコードなので、
自作のレスポンスを作成する場合は
別途記述する必要があります。
まぁあたりまえですけどね、
自動で思ってるレスポンスが返ってきたら怖いよねw
これで大体使い方は
分かった?かと思います。
次回、新規API作ってみます。
vol.3に続く…
それでは。